★質問コーナーでご相談いただきました質問内容&回答をUpしました。沢山のご質問をいただきありがとうございました♪
質問その1
アロマ興味ありますが、頭痛がひどくなったことがあります。
なにかいい方法はありますか?
眠れない時におすすめのアロマも知りたいです。回答
苦手な香りだったのかもしれないですね。その時使っていた精油をメモしておくと良いですよ。
好き嫌いの少ないかんきつ系の香りを使ってみるのも良いかもしれません。
また、香りの濃度が高くなってしまうのを避けるために換気をする事も大事です。眠れない時にはラベンダーやマジョラムがオススメです。
質問その2
ペットがいてもアロマはOKですか?猫がいるのですが、なにか気を付けることがあったら教えてください。
回答
アロマテラピー自体はペットにNGという事はありませんが、間違ってなめたりしないように管理しましょう。
ケトン類の多いセージやローズマリーカンファーは使うのを避けたほうが良いです。
質問その3
乳がん歴3年目です。アロマは好きなのですが、自分で色々作るのはハードルが高くて、Aesop等の市販品で気に入った香りの製品を使っています。
市販品よりも自作が優れている点や、作るのにかかる時間、お値段を知りたいです。回答
自作の良いところは、自分の好きな香りで作ることができる事、材料のすべてが解っているので安心感がある事ですね。余計な化学添加物が無いので特にお肌の弱い方にはオススメです。
作る時間は30分程みておけばOK、お値段は精油が1本1000円~お高いものまで、プラス容器代と基材(オイルやエタノール他色々な材料)等がかかりますが、1回材料をそろえるとかなりたっぷり作れますので、質を考えると市販品よりかなりお安くつきますよ。
毎回材料をそろえるのはちょっとお値段的に・・・という方には、アロマde笑顔!のような講習会に参加して、作りたいクラフトをピンポイントに作るのもお得です!
質問その4
瞑想ヨガに参加をしたことがあります。
そのときのアロマがすごくいい香りで、とても気持ちがよかったです。あれは何だったのでしょうか。 家でも使えますか。御土産に頂いたクリームや入浴剤もよかったのですが、あれも家でもつくれるのでしょか。
回答
ご参加ありがとうございます。喜んでいただけて嬉しいです!
瞑想ヨーガクラスでは、リラックス効果が高く瞑想にぴったりのフランキンセンスを使っています。精油を購入いただければ、ご自宅で芳香浴が楽しめますよ。お土産のクリームでもフランキンセンスを使っている事があります。他にも季節に合わせて数種類の精油をブレンドしています。
アロマ初心者さんがご自宅でいきなりクリームを作るのは少しハードルが高いかもしれません。ご要望があればアロマde笑顔!で企画をしたいと思います。
質問その5
ホルモンヌ5年目です。どうしても太りやすくなってしまって困ってます。特に今はコロナウイルスのせいで家にこもることが多くて。。。
みなさんはどうしてますか?
アロマでダイエットにいいものとかありますか。回答
ホルモン療法中はどうしても体重が増えやすくて辛いですよね。
コロナ禍では踏み台運動など、家の中で出来る運動をやっていました。
ダイエット向きの精油としては、脂肪溶解作用のあるケトン類が多いローズマリー・カンファー、ミント、ヘリクリサム(あざ・しみにも〇)、食欲抑制にグレープフルーツ、むくみ解消にジュニパー等があります。
質問その6
以前がん治療中は使ってる薬によってはダメなハーブがあるという話を聞きました。
ハーブティーが好きで毎日飲んでいるのですが、現在タモキシフェンを飲んでいるのでちょっと気にしています。
注意するものがあれば教えてください。回答
セントジョーンズワートは薬の効き目が弱くなってしまう(薬の代謝をあげてしまう)ハーブとして注意が必要です。
その他、ブラックココシュ、チェストベリー、コホシュ、レッドクローバー、ホップ等も注意しましょう。ですが、ハーブティーとして引用する範囲なら、あまり心配がいらないかと思います。
ハーブティーは身体のサポートをしてくれる面も大きいですので、(ネトルはとくにオススメです!)美味しいと思うものを適量楽しむと良いですね。
質問その7
再発後不眠と落ち込みが悩みです。
解消方法といいアロマテラピーを聞きたいです。回答
先の見えない不安を常に抱えることで、身体にとても緊張が続きますよね。
アロマではプチグレンやベルガモットがおすすめです。
身体や気持ちをリラックスする効果が高く、抗ストレス効果が鬱々とした気持ちをほぐし、明るい気持ちにしてくれます。